一覧に戻る

9月4日 学校の様子

1年 国語

平仮名の使い方の勉強です。

おとおさん?おとうさん?

じめん?ぢめん?

おおさま?おうさま?

繰り返し練習しながら、ひらがなの使い方を身に付けていきます。

 

 

 

2年 算数

ペットボトルの中に入る水のかさは、

何dlでしょう?

実際にマスを使いながら量りました。

このペットボトル、6dl入ってるよ。

 

 

 

4年 学級活動

教育実習生の「お別れの会」をどうするかについて話合いました。

子供たちだけで話し合いを進め、

自分たちの感謝の気持ちを伝えるにはどうすればいいのか。

真剣に話し合っていました。

担任は、黙って見守っています。

 

 

5年 国語

「新聞」勉強です。

地方紙と中央紙、同じ事柄でも表現の仕方や視点が違います。

どのように違っているのだろう?

 

 

 

分からない時には、友だちの力も借ります。

 

 

6年 国語

「一番大事なものは何か?」という内容で、

3人組で対話の練習をしました。

自分の考えを話し、友達の話を聞き、お互いの考えから様々ことを学びました。

大切なのは、友情?協力?・・・

 

1回目と2回目の3人組は、違う人どうし組まなくてはいけません。

これが結構難しい!

子供たちは、自分たちで考え、譲り合いながら3人組を作りました。

決して、「仲のいい人と」  「話やすい人と」

という視点で3人組をつくらない南部小の6年生は素晴らしいです。

対話の勉強をしながら、「人間関係づくり」の勉強もしています。

 

 

 

 

広告
009884
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る