明日より30日間の夏季休業が始まります。

本日、各教室で休み中の過ごし方について、

担任と子供たちで確認しました。

休み中の宿題もいくつかありますが、

計画的に進めていくよう話し合いました。

また、「サマーQタイム」と称し、

全学年で、「個人総合(探究学習)」に挑戦します。

自分で課題をたて、調べまとめるものです。

事前に、担任と、どのような研究をするのか確認しました。

休み中、「主体的な学び」が実現することを期待しています。

 

また、休み前最後の全校集会をしました。

本校は2期制ですので、終業式ではありません。

校長からは、これまでの活動の振り返りではなく、

「人生が変わる」話をしました。

使用した資料(下記 PDFファイル)を掲載しますので、ご覧ください。

 

 

7月 最後の集会 「人生が変わる話」.pdf

 

HPの更新は、少しお休みさせていただきます。

(8/1に「校長だより」はアップします。)

8月25日より、子供たちの様子をお伝えしていきます。

 

今年度最後の水泳授業。

1年生と6年生の交流として一緒にプールに入りました。

1年生と6年生がペアになり、大プールに入りました、

1年生で大プールが初めての子供も何人かいました。

最初は怖がっていましたが、

6年生に抱きつき、最後の水遊びを楽しみました。

子供どうしの触れ合う姿を見ていると、

自然と笑みがこぼれてきます。

 

寒河江税務署の方をお迎えし

本校6年生が「租税教室」を実施しました。

 

子供たちにとって、「税」はそれほど身近なものではないようでしたが、

学習を進めていくにつれて、

税の大切さや必要性を感じ取っていました。

最後の感想では、

「これまで税は嫌なものだと思っていたけれど、大切なものなんだと分かりました。」

と話をしていました。

税の大切さとともに、

その税の使い道を決める国会議員を決める選挙の大切さについても

知ってほしいと思ったところです。

1億円の束(見本)を実際に持ってみました。

意外と軽いな。

 

19日土曜日に、

4年生のビオトープ活動を行いました。

初めは、

ビオトープ内の草🌱刈り、

その後、ビオトープ委員の菊地さんと

生き物捕まえをしました。

ビオトープの池の中には、

色々な生き物がいます。

スルメを使ってザリガニを釣ったり、

アメンボやカエル🐸、バッタ🦗を捕まえたりなど、

30分程度の時間でしたが、

楽しく過ごすことができました。

本日(7/17)の朝の時間

寒河江警察署及び少年補導員寒河江支部の方々が、

本校の校門前や昇降口前であいさつ運動(非行防止の声かけ)を

行ってくださいました。

校舎前にパトカーがあり、驚いた様子の子供もいましたが、

元気いっぱいあいさつをすることができました。

また、一人一人、ティッシュもいただきました。

 

1年 算数

プリントを使って算数の勉強をしました。

2年 学級活動

夏休みの計画を立てました。

3年 国語

報告文のメモをつくりました。

だいぶ完成に近づいてきています。

4年 算数

図を使って解く問題に挑戦です。

5年 家庭科

裁縫の学習に取り組んでいます。

玉止め、玉結びが難しんです。

友だちと教え合いながら活動しました。

6年 社会

歴史の勉強です。

古事記?日本書紀?

寒河江市の6年生がリモートでつながり、

「さがえ夢サミット」を開催しました。

寒河江市商工会の方々が主催したもので、

寒河江市の未来について6年生が語り合う企画です。

 

初めに、寒河江市議会 議員さんの話を聞きました。

(リモート)

まずは一人ずつ、

「寒河江のよいところ」について考えました。

考えたことをグループで共有。

その後、

「寒河江をもっとよくするには?」

についても話し合いました。

将来のさがえを担う子供たち。

これを機会に、「寒河江」について考え、

寒河江の発展のために活躍してくれることを期待しています。

11日(金)の昼の時間に、

ALT キャメロン先生とのお別れ会を実施しました。

企画・運営は、4名の6年生の実行委員です。

 

3年間、南部小はキャメロン先生にお世話になりました。

感謝の言葉や歌のプレゼントなど、

とても感動的な会になりました。

 会の中で、キャメロン先生が涙を拭う場面も見られました。

 

実行委員が先導して、キャメロン先生の入場です。

開会のあいさつ

キャメロン先生への感謝の言葉

「先生との思い出を大切にします。」

キャメロン先生からのお話

「みんなと勉強できて楽しかったです。」

「掃除しなさい!」

歌「虹」のプレゼント

♬きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気♪

キャメロン先生、さようなら!

分かれるのが悲しくて、職員室まで追いかけてきた子もいました。

1年 算数

たし算かな?ひき算かな?

子供たち、真剣に考えました。

「まず、どっちもやってみよう!」

「あれ?と思うことないかな?」

2年 音楽

授業のはじめに、じゃんけん列車をしました。

ピアノの伴奏に合わせ、楽しく体を動かしました。

 

3・4年 外国語活動

今日が、キャメロン先生との最後の授業です。

授業が終わると、キャメロン先生と一緒に

写真を撮る子供もいました。

5年 理科

メダカについて、自分で課題を設定し、調べ、まとめました。

6年 算数

整数、小数、分数の混じった計算の仕方について学びました。

0.2÷2/3×3

この計算、全て小数に直して計算できない?できる?

小数に直して計算する方法を見つけた子がいました。

3年 国語

報告文を書く勉強です。

今日は、報告文を書くためのメモをかきました。

4年 算数

小数の勉強をしています。

これまで習ったことの復習を

教科書の問題やスキル帳をつかってやっています。

5年

夏休みの宿題「Qタイム(個人総合)」の計画を立てました。

自分で課題を立てて、調べまとめる学習です。

6年 算数

分数の計算を利用した問題に挑戦しました。

日常生活で、長さや重さを分数で表すことがないので、

イメージするのが難しいです。

 

 

広告
008778
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る